培養室

【設備技術紹介】培養室内環境のお話

今回は培養室についてお話します。写真は当院の培養室です。 培養室はクリーンルームとして設定されており、胚の培養を行う場所であるため常に清潔に保たれています。 清潔に保てる理由としては、まずHEPAフィルター(high efficiency particulate air filter)と呼ばれるフィルターを搭載しているところにあります。 HEPAフィルターは、『定格風量で粒形が0.3μmの粒子に対…

続きを読む
【お知らせ】ワークショップ参加

 培養液メーカーのセミナーに当院培養士スタッフで参加しました。我々培養士にとって、メーカーより専門的な情報を頂く事ができる非常に貴重な時間となりました。  セミナーのキーワードは“グロースファクター”です。Growth=成長、Factor=因子という事で、特定の細胞を増やしたり成長させたりする働きを担う物質を示します。筋トレ後、筋肉痛になって「効いてるな…」という時にも一過性でグロースファクターが…

続きを読む
【基礎内容】人工授精について

人工授精とは女性の子宮内に人工的に精子を注入して授精させる生殖医療技術のことです。「人工」という名前がついているので患者さんの中には、人工的なものは行いたくないと不安になられることがありますが、受精自体は患者さん本人の卵管で行われるのでほぼ自然妊娠と考える事ができます。 どのような方が対象になるか 一般的には精液所見不良(乏精子症、精子無力症、乏精液症など精子の数が少ないor精子が動いていない)や…

続きを読む
【お知らせ】第三回横浜男性生殖医学研究会

当院培養士スタッフで横浜男性生殖医学研究会に参加させていただきました。男性学(男性不妊症・男性性機能障害・アンドロロジー全般)に関する内容で、大変学ぶ事が多く有意義な時間となったと感じます。 不妊といいますとどうしても女性側に注目されやすい世界ですが、不妊症の原因は「男性のみ:24%」「男女 両方:24%」、即ち男性と女性の半々に不妊の原因があるとWHOは報告しました。また、厚労省では平成9年度と…

続きを読む
【お知らせ】培養室ブログ開設しました

この度、メディカルパーク横浜の培養室より、不妊治療に関するブログを開設いたしました。 不妊治療に関する「学術的な話」だけではなく、HPでは見えない「当院における設備・特徴について」「培養室からのご案内」など、お伝えできればと考えております。 見苦しい所や至らぬ点などあるとは思いますが、閲覧される皆様に有益なものとなるよう運営できればと思いますので今後とも何卒宜しくお願い致します。

続きを読む