【お知らせ】新任医師のご紹介

 今回は9月より当院に加わりました女性医師(非常勤)についてご紹介します。お陰様で女性医師希望の初診の方も来院されるようになりましたが、改めましてHPにてお人柄など少しでもお伝えできればと思い、インタビューも含めこちらでご紹介させていただきます。  陣内医師の診察予約は毎週水曜午前となりますのでご注意ください。女性の先生と診察の中で相談したい...という方は女性医師希望の枠にてご予約下さい。今後と…

続きを読む
【基礎内容】移植について

移植について  緊急事態宣言が解除され、移植を行う方が増えてきました。今回は当院での移植についてご説明いたします。  まず初めに移植する胚のグレードからお話させていただきます。当院では胚盤胞移植が第一選択となるケースが多くなっております。胚盤胞のグレード(評価)については下の図を参照ください。  当院では、胚のグレードだけでなく、KIDscoreも使い移植する胚盤胞を選定しています。       …

続きを読む
不妊治療の保険適応④ 保険診療に際しての留意点

これまで述べてきましたように、皆保険にも問題は多くあるのですが、不妊治療が自費となっていることで不利益を被っている患者さんがいることも事実だと思うのです。それ故、不妊治療の保険適応について、私としては歓迎すべきことと考えるのですが、現在の皆保険の問題点をしっかりと把握したうえで、不妊治療の保険適応について議論すべきです。そして、皆保険自体の問題点も改善していくよいきっかけとなればよいと思うのです。…

続きを読む
不妊治療の保険適応③ 適応外使用と病院持ち出し

わが国が世界に誇る国民皆保険の問題について、前々回、前回と述べてまいりました。混合診療が禁止されている以上、一連の治療の中で保険診療と自費診療を混合することはできないことになっておりますが、それが問題となることがありますので、ひとつ例を挙げたいと思います。また筋腫の手術の話になりますが、例えば筋腫核出術の際に頻用するバソプレシンという薬剤があります。基本的には抗利尿ホルモンとして、尿崩症の治療など…

続きを読む
【お知らせ】妊孕性温存における施設認定

 兼ねてより準備をしておりましたが、先日を以てメディカルパーク横浜は、日本産科婦人科学会より「医学的適応による未受精卵の採取・凍結・保存施設」としての認定施設となりました事を報告致します。  ここで言う医学的適応とは、化学療法や放射線治療など、悪性腫瘍(がん)の治療を行う前の対応の事を示します。がん生殖とも表現されます。  メディカルパーク横浜は、神奈川県内のクリニックとしては唯一の認定施設となっ…

続きを読む
不妊治療の保険適応② 混合診療について

前回、皆保険制度の問題点についてお話させていただきました。今回はその続きとなります。前回は、施設や医師により、医療レベルが一定でないことを問題としてあげさせて頂きましたが、今回は、その逆に医療費の計算のもととなる保険点数が、病名と手技により一定であることを問題として挙げさせていただきたいと思います。 わかりやすいものとして、子宮筋腫核出術を例にお話したいと思いますが、妊娠を考えている患者さんにとっ…

続きを読む
不妊治療の保険適応の話題① 国民皆保険の問題

先日、「不妊・不育治療の環境改善を目指す当事者の会」の方々と遠隔でのミーティングをさせていただく機会を頂きました。私は一介のクリニック院長ではありますが、当事者の方々がどのようなことを感じられているのか、何を問題だと考えられているのか、今後どのようなことが必要となってくるのか、を共に考えることができたことは大変ありがたいことだったと思います。様々意見を交わしたのですが、ちょうど自民党の総裁選で不妊…

続きを読む
【設備技術紹介】アシステッドハッチングのお話

今回は凍結した受精卵を移植する前に行っているアシステッド・ハッチング(以下:AHA)についてお話します。 卵子の周りには透明帯と呼ばれるタンパク質の層があり、栄養の供給や受精時の精子との反応など様々な役割を担っています。受精の成立後、受精卵は成長と共に胚盤胞という形に変化していき、最終的には透明帯を破いて中身がハッチング(孵化)し、子宮内膜に着床します。すると妊娠が成立するのです。 ですがこの透明…

続きを読む
【お知らせ】病院選びについて

 夏期休暇をいただいておりましたが、8月28日(金)より診療開始致します。通常の休診日同様、お預かりしていた卵・精子については培養士スタッフが出勤して対応しておりますのでご安心ください。      私も数日夏休みをいただいておりましたが、ついついスマホで情報収集をしてしまいます。良い意味でも悪い意味でも日常の一部になってしまっているので、これも考えなくてはなりません。  我々培養士と呼ばれる医療技…

続きを読む
女性医師外来

HPのお知らせですでにご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんが、9月より、水曜午前中に女性医師の外来を開始することにいたしました。同一医師による一貫した治療、というコンセプトからややずれるように思われるかもしれませんが、初診でご来院される患者さんの中に、女性医師をご希望されていた方もいらっしゃったこともあり、対応できないか検討しておりました。週一回の午前のみですから、まだまだすべてのニーズにお…

続きを読む