【お知らせ】2019データ
当院も5月に開院して約半年が過ぎようとしております。節目を迎えるにあたり、これまでに得られた情報を集計してみました。 今回は2019年集計データ(5/15~12/27まで)をお示しします。当院へ通院されている方、又は通院を検討される方において、何か参考になるデータとなれば幸いです。 今年も残すところあと僅かとなりました。闇営業とか、ラグビーとか、タピるとか、色々な話題で賑わいまし…
【基礎内容】培養液について①
身体の中で起こる受精の場は“卵管(卵巣から子宮までの卵の通り道)”です。したがって、培養液とは、卵管から子宮までに分泌される成分を模倣し、受精の場である卵管に存在している栄養素が含まれている液になります。 <培養液が使われるケース(用途に応じて使う培養液の種類が違います)> ヒト血清アルブミン等の生物由来成分や抗生物質を一切含まない、採卵時の卵子の洗浄用メディウムです。Heparinが含まれている…
不妊カウンセリング学会講習会(講義と帰省)
少し前になってしまいますが、11月30日土曜日に大阪で不妊カウンセリング学会の基礎講座が行われたのですが、私も一コマ講師として参加させていただきました。 この講座は、日本不妊カウンセリング学会の会員を対象とした不妊治療知識の基本的な知識について学ぶ場とされており、不妊カウンセラーや体外受精コーディネーターの認定希望者が対象となっております。日常、不妊治療に直接携わっていらっしゃらない医療関係者以外…
【設備技術紹介】クリーンベンチのお話
今回はクリーンベンチについてお話します。下の写真は当院のクリーンベンチになります。 クリーンベンチとは、清潔な環境で作業を行うことの出来る作業台のことを言います。外部からの汚染を防ぎ、無菌的な環境を作り上げるのが目的ですが、ではどのようにしてその環境を作っているのでしょうか。 それは空気の循環です。 まず下写真の開口部から外気が導入されます。導入された外気は、天井でHEPAフィルターによ…
【お知らせ】不妊検査キャンペーン
当院では11月より限定的に不妊検査のキャンペーンを行います。 そこでは「女性:卵巣機能検査」「男性:精液所見検査」の2つを対象にしておりますが、今回は「卵巣機能検査」についてお話したいと思います。 *「精液所見検査」についてはブログ内「精液検査について」を参照ください 検査概要 卵巣機能検査では大きく3つの項目を検査させていただきます。 ①LH、FSH、E2について 卵巣機能の生化学的検査になり…
不妊カウンセリング学会
先日、日本不妊カウンセリング学会の不妊カウンセラー・体外受精コーディネーター養成講座での講演の機会をいただきました。この学会は、「広く一般市民を対象に妊娠・出産や不妊に関する適切な情報提供活動を行い、また特に不妊で悩んでいる人々に対して、カップルが最適の不妊治療を選択することができるよう不妊カウンセリング・ケアの発展と普及を図ると共に、不妊カウンセリング・ケアに係わるさまざまな研究や実践を通して、…