SEET法について
SEET法(子宮内膜刺激移植法)とは、、

自然妊娠では、卵管の中で受精し、卵割を繰り返しながら卵管から子宮へと移動していきます。この時に、胚からのシグナルを受けて子宮内膜は着床環境を整え、胚を受け入れる準備をしています。
しかし、体外受精の胚盤胞移植ではそのシグナルを送るタイミングがない為、着床不全の原因になると考えられます。
それを改善するためにできたのが今回ご紹介するSEET法です。
方法
胚を培養した液には、子宮内膜が胚を受容しやすくなるための胚由来因子が存在することが報告されています。体外受精においても移植に先立って胚培養液を子宮腔内に注入することにより、子宮内膜がシグナルを受け着床しやすい環境を整えることができると考えられています。

- 採卵後、受精卵を胚盤胞まで培養を行う。
- 採卵5~6日目に発育した良好胚盤胞を凍結する。
*この際に胚を培養していた培養液を別の容器に入れて凍結保存しておく(SEET液)。
3.胚移植の2-3日前:凍結保存していたSEET液を融解し、子宮腔内に注入する。

*人工授精にも用いる細いチューブを通して、培養液を子宮腔内に注入します。来院が必要となりますが、注入は短時間で終了します。
4.移植日:シグナルを受けて着床環境が整った子宮内膜に胚盤胞を移植する。

メリットとデメリット
メリット
・子宮内膜を着床しやすい環境に近づけることによる妊娠率の向上
・2段階移植と比較して多胎妊娠のリスクが低下する。
デメリット
・SEET液を注入する際に、出血や子宮内感染症のリスクがある。
・通常の胚盤胞移植より費用がかかる。
【料金】
・33,000円~(凍結:11,000円/本、注入:22,000円/本)
*一回の採卵で凍結できるSEET液は最大3本としています。
*凍結期間は最大1年間とし、延長保存はできません。
*SEET法は先進医療として認められているため、保険診療との併用が可能です。
【まとめ】
SEET法は良好胚を移植しても着床に至らない方や、妊娠率を上げたいが多胎妊娠のリスクを避けたい方におすすめの治療法です。
興味のある方は、採卵周期でお気軽に医師にお申し出ください。