【設備技術紹介】ピエゾICSIのお話
今回は当院で行われている従来のICSIとピエゾICSIについてお話します。
従来法についてはconventional-ICSIと呼ばれますが、以下“従来”と表記します。
受精方法
以前少しお話しましたが、受精方法には以下の2つの方法があります。
- 体外受精(In Vitro Fertilization:IVF)「以下 IVF」
元気な精子がたくさんいる場合に行う方法。
- 顕微授精(Intracytoplasmic sperm injection:ICSI)「以下 ICSI」
元気な精子の量が少ない場合に行う方法。
元気な精子が少ない場合、IVFを施行しても精子が卵子の中に入れず受精に至りません。そうした時にICSIが受精方法として選択されます。
受精方法の選択
卵子の周りには、透明帯と呼ばれるタンパク質の構造物があり、栄養の供給や物理的に保護する役割を担っています。従来のICSIでは、針で精子をピックアップし、そして卵子へと注入します。まず透明帯を穿刺し、卵子の細胞膜を破り、そして細胞質内へ精子を注入するという流れです。卵子の細胞膜は針を穿刺しただけでは破けない場合が多く、吸引を掛けて細胞膜、細胞質を針内に吸い込むことで細胞膜を破きます。
一方ピエゾICSIとは近年不妊治療で普及してきた技術で、ピエゾパルスという振動を針に伝えます。その振動によって透明帯を穿孔し、細胞質を吸引することなく細胞膜を破く方法です。両者を比較しながら流れを見ていきましょう。
両者で大きく異なるのが透明帯、細胞膜、細胞質へのアプローチです。その違いは以下になります。
従来のICSI | ピエゾICSI | |
---|---|---|
透明帯 | 透明帯を穿刺する際、透明帯が針に押される反動で卵子までもが歪んでしまうため、余計な負荷が掛かる。 | ピエゾバルスで透明帯を穿孔しながら針を進められるため、卵子が歪まず負荷が掛からない。 |
細胞膜・細胞質 | 細胞膜を破くため、細胞質を針内に吸い込む必要があり、卵子にストレスを与えてしまう。 | ピエゾバルスで細胞膜を破くので細胞質を吸引する必要がなく、ストレス軽減に繋がる。 |
ピエゾICSIは従来のICSIに比べて、卵子へ与えるストレスやダメージを軽減できるのがメリットであり、いわば卵子に優しいICSIと言えます。特に卵子によって細胞膜の強さは異なり、脆弱なものもあります。脆弱な細胞膜の卵子ですと、従来のICSIのように細胞質を吸い込む過程が致命的となり変性してしまうこともあるのです。このように本来であれば受精させるのが困難な卵子でも救済し、受精率の向上を図れるのがピエゾICSIと言えるでしょう。
ただし、ピエゾICSIに関してもデメリットが指摘されており「1、設備投資に費用がかかる 2、施設内で安定したピエゾのコントロールができない 3、ピエゾに不向きな卵も存在する」などが言われています。
当院における現時点での正常受精率(2PN率)はIVF:67.7%、従来ICSI:77.3%、ピエゾICSI:81.6%となっています。メリットを活かし、少しでも成績が向上するよう頑張って参ります。
当院では、顕微授精を行う場合、どちらの方法を選択するかは診察時に患者様とお話し、最良の方法を選択させて頂いております。まずはお気軽にご相談頂ければ幸いです。