開院6周年と誕生月NEW
メディカルパークみなとみらいは、5月15日で開院6周年を迎え、7年目に突入いたします。振り返れば、ここまで歩んでこられたのは、北野副院長をはじめ、非常勤の先生方、看護師、胚培養士、事務スタッフの皆さまの尽力のおかげです。そして何より、当院を支えてくださった患者の皆さまの存在があったからこそ、今日を迎えられました。この場をお借りして、心より感謝申し上げます。 この6年間は決して順風満帆だったわけでは…
生殖医学会に参加して
通常、生殖医学会(JSRM)は11月に開催されますが、今年は国際学会のIFFSとの合同開催のため、4月の開催となりました。前回から約半年、次回まで1年半が空くことになりますが、国際学会ならではの熱気に刺激を受ける貴重な機会となりました。 国内のみの学会と比較すると、やはり国際学会との合同開催では国内外から多くの参加者が集まり、例えば企業展示ブースの規模も圧倒的に異なります。今年はJSRMが70周年…
養成講座に参加して感じたこと
「養成講座」という言葉には少々堅苦しい印象を持つ方もいるかもしれませんが、今回は先日、不妊カウンセリング学会主催の不妊カウンセラー養成講座に出席した際の経験についてお話しします。この講座は年に2回開催されており、私は定期的に講師を務めるだけでなく、座長として司会も担当しています。 私が担当する内容は、ほぼ毎回同じく「不妊治療の基礎知識」に関する講義です。保険適用が開始されてから3年以上が経過しまし…
\🌸ナース2名入職🌸/
看護部に新しいスタッフが2名仲間入り💐✨ そこで、さっそく入職後インタビューを行いました! ・当院を選んだ理由 尾崎:興味があった分野を深く学びたいと思ったからです。 荒武:明るく落ち着いた空間で、患者様一人ひとりと丁寧に接している面や最新の技術を用いて治療に専念している面に魅力を感じて選びました。 ・仕事は大変ですか?今、何を習得中ですか? 尾崎:初めての分野なので学ぶべきことが多く大変ですが、…
進歩の過程と自身の立ち位置
生物は進化していくものであり、そう運命づけられているものだと思います。生殖はその進化の過程にとって非常に重要であり、代々遺伝子を受け継ぎながら進化していくものでしょう。一方、医学などの学問においても、知的財産を代々受け継ぎながら進化していくものだと考えられます。生物における“遺伝子”が、“知的財産”に当たり、代々引き継いでさらにブラッシュアップしていく、まさに技術の伝承は様々な分野に通じる“遺伝子…
人を育てるということ
「親が無くとも子は育つ」とは言いますが、教育においては良き指導者の存在がいかに重要かを実感しています。私のみならず、誰もが誰かに育ててもらった経験があると思います。幸いにも私も良き先輩や後輩に恵まれ、教育に携わる機会をいただいてきました。今でも大学で年に一度ですが、教鞭を執っています。 人を育てるには、指導者自身の余裕が欠かせません。指導する立場になってみて、私自身を導いてくださった先生方の実力の…